使用済みシャーレと培地をなるべく簡単に分離(分別)処理したい!
「作業短縮」簡単に培地とプラスチックを分別させるアクセサリーをつくりました!
カスタマイズ対応商品廃棄用シャーレ・培地分別器
使用済みプラスチックシャーレの滅菌と同時に培地とシャーレを分離(分別)する処理方法です。




![オートクレーブ滅菌処理[滅菌後、カゴには溶けたシャーレ(プラスチック)が固まりとなって残る。][バケツに寒天培地が溶け落ちて回収される。](実用新案申請中)](/assets/img/oem/separator-img05.png)


滅菌処理前


分別を効果的に推進するために、シャーレのフタを外し、逆さにした状態でバスケットの中に並べる。(ドーナツ状)


サンプルの度合いによって、分別しにくいものから順に入れる。


ドーナツ状の真ん中(隙間)にフタを入れる。


収納イメージ

